お菓子作りをしました。
3月4日火曜日 お菓子づくりでスノーボールクッキーを作りました。
クッキー生地をこねるのは、最初はゴムベラでしてたけどなかなか生地がまとまらなくて途中で手袋をして手でこねてつくりました。
その後一旦冷蔵庫で30分寝かしました。
その後オーブンで10分ほど焼きました。その後追加で2~3分ほど焼きました。
その後最後の仕上げにクッキーに味付けをしました。わたしはストロベリーと抹茶の2色の味付けにしました。おいしくできてとてもよかったです。
H.K

3月4日火曜日 お菓子づくりでスノーボールクッキーを作りました。
クッキー生地をこねるのは、最初はゴムベラでしてたけどなかなか生地がまとまらなくて途中で手袋をして手でこねてつくりました。
その後一旦冷蔵庫で30分寝かしました。
その後オーブンで10分ほど焼きました。その後追加で2~3分ほど焼きました。
その後最後の仕上げにクッキーに味付けをしました。わたしはストロベリーと抹茶の2色の味付けにしました。おいしくできてとてもよかったです。
H.K
福祉型専攻科こころベースは
2025年3月1日 多機能型施設として新たに 就労移行支援をスタートしました。
これまでの自立訓練生活訓練2年間+就労移行支援2年間
合計 4年間の自立と就労へのサポートを行う事となりました。
施設名は 福祉型専攻科こころベース
自立訓練生活訓練は、 こころベース
自立訓練生活訓練は、 こころワークス
という名称で自立訓練2年間を終えた方や同等の能力をお持ちの方を
こころワークスに御迎えして支援してくこととなりました。
福祉型専攻科こころベースならではの、訓練カリキュラムをご用意しております。
就労後もジョブコーチの支援など こころワークスならではの
支援も多数ございます。
ぜひ こころワークスのページもご覧ください。
お問合せお待ちしております。
今春 福祉型専攻科こころベースは、多機能型への移行を行い
新たに就労移行支援を併設します。( 通称 こころワークス )
自立訓練生活訓練(2年)+就労移行支援(2年) =4年間の学びの場を提供いたします。
自立訓練生活訓練(定員14名)+就労移行支援(定員6名)となります。
開設場所は、福祉型専攻科こころベースと同じフロアーでの開設です。
就労移行支援こころワークスは、一般就労を目指しての訓練を実施します。
福祉型専攻科こころベースの考え方の基本である
『どうすれば 出来るのか?』の考え方をベースに
将来の夢や希望に近づけ 叶える為のサポートを行います。
又 引き続き 復職サポート(リワークプログラム)も行っております。
専門家のメンタルサポートを受けながら
復職へのサポートも行っています。
特に、物事の思考の癖や考え方の癖などの対する訓練も行います。
ぜひ 一度お問合せください。
福祉型専攻科こころベース+こころワークスは
民間企業とのつながりが強く、
希望の進路を目指して能力向上を目指します。
『出来ない』から『どうすれば出来るか?』を
考え 実践していきます!
2024年 12月28日土曜日に こころベースでお餅つきをしました。
太一と〇〇〇ちゃんと一緒にしました。
お餅を丸めて、きなこもちを食べました。おいしかったです。
上阪太一
12月4日水曜日 5日木曜日
クリスマスリース作成でした。みんなで可愛いリースを作りました。
主はパスタで作りました。グルーガンで貼り付けたり紐でぐるぐる巻きにしました。
楽しかったです。 猫耳くん
毎週金曜日は筋トレをしています。
いつもは器具やダンベルを使った
ウェイトトレーニングをしていますが
11月8日,中山スポーツの小室先生を
お迎えして、体幹トレーニングを教えて
いただきました。
いつも使っていない筋肉がどこなのか
よくわかりました。
身体を動かすと、気持ちがスッキリしますね。
次回は11月22日の予定です。
11月6日
調理実習でトマトとツナのパスタやポテトサラダやわかめスープ作りをしました。
今回は一人で作る量を二人分で作りました。
いつもは一つの料理を一人で作っていて大変だったのですごく楽でたのしかったです。
お料理教室みたいな感じでのんびりとできてよかったです。
ほのにゃー
10月28日
滋賀大学に行っておとさぽというイベントに参加しました。
いろいろな楽器を演奏したり、うたを歌ったりしました。
珍しい楽器がたくさんあってたのしかったです。
ギターやピアノがひけてよかったです。
先生が私のことをほめてくれてよかったです。
最初はちょっと緊張してたけどだんだん緊張が解けてきて
とてもたのしかったです。
(ねこの楽器があってかわいかったです。)